pastorale resort story 記事一覧

Jungfrau resort story -sketch1

今年の夏は6月の終わり頃から蒸し暑い高温の日々が続いてますね。
「ビールがやたらうまい!」 なんて喜んでいるハッピーな方もいらっしゃり、うらやましい限りです。
どんどん進んでいる地球温暖化は変わらない現実として、こうなったら蒸し暑さにぐた~っとしているより、いかに夏バテしないような体づくりをするか考えないと! と思うようになってきたこの頃です。
(それにしても、トランプさん、ストップ地球温暖化に協力してくださいよ!)

さて、今回は、以前スイスに行った時、コルナーグラート展望台からマッターホルンを眺めた後、下山し、途中フィンデルバッハからツェルマットまで降りて行くハイキングをした時のことを思い浮かべながら、牧歌的なスイスのシャレーを描いてみました。

jungfrau resort story
辺りはひんやり澄んだ空気、遠くに蒼く連なるアルプスの山々。 両脇に木の柵の立つくねった小道がずーっと続きます。 そして、所々にシャレーが建っています。
一面緑の牧草の斜面には、黄色の花が、まるで星でも散りばめられたかのように咲いていました。
のどかで、純粋で、童話の中にいるような景色に、心が洗われました。
シャレーの屋根は30度位の傾斜のものは大きな平石が貼られています。 翼のように長く伸びています。
アルプス地方のシャレーの建物はスイスだけでなく、フランス、イタリア、ドイツ、オーストリアでも見かけられます。
フランスに住んでいた時、毎シーズン、あちこちのアルプスのスキー場で滑ったものでした。
晴れた日のお昼時、シャレーレストランの前に張り出された大きくて広いウッドデッキから、雪をかぶって光きらめく山々、木々、斜面を眺めながらのランチは素敵でした。
そして、シャレーのインテリアはとてもウッディーです。
壁も天井もテーブルも椅子も、木彫り細工が味わいのある木に囲まれて、素朴な風合いが心地よいです。
暖炉の火を眺めながら、ラクレットやフォンデューなんて、いいですよね!
乳製品が大好きな私は、エメンタールチーズやグリュイエルチーズのこんがり焼ける香りがたまりません!
あれっ、蒸し暑い夏のはずが、頭の中はいつの間にかアルプスの冬景色へと旅しておりました・・・!

アトリエ アマルフィターナでは、ナチュラルで優雅な暮らしに憧れる貴方のために、ユングフラウリゾートと名付け、アルプスの山々に囲まれたシャレーを彷彿するスタイルにて設計デザインのご提案をいたしております。
ご興味を持たれた方はメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。

では、皆様、毎日暑いですが、健やかに楽しい夏をお過ごしくださいね。

下の2つクリックしてランキングに応援くださると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

Jungfrau resort story 1

冬も2月に入りました。 春ももうそんなに遠くない時期ですね。
地球温暖化のせいか、2月の寒さが以前よりあまり厳しくなくなってきたように思えます。
雪国の人達にとっては、雪かき、雪おろしがさぞかし大変と思いますが、
1、2月の日本の山村の雪景色はとても風情があって大好きです。
そして、ヨーロッパアルプスの雪景色もまた、格別です。

jungfrau1こちらはスイスはユングフラウの眺め。 ユングフラウとはドイツ語で若い女性と言う意味です。
確かにどことなく、純白のドレスでふわっと包み込んでくれる、そんな感じがします。

kleine scheideggユングフラウのお隣にはメンヒやアイガーの眺めがひろがります。

kleineshceidegg2ハハ☆、ついでに自分も記念に写っています。 空気が最高に澄んでいます。

grindelwald1ユングフラウの麓のグリンデルワルドの町。 角にちょこんとついた塔屋が可愛らしいホテル。
スイスの街の塔屋については、Townscape, facade, interior talk by Cristallina のブログに記事をのせていますので、よろしければお読みください。こちらへ

grindelwald2崇高な山を見上げる、何とも素朴、清楚で純粋な佇まいの教会。
澄んだ空にカランコロン鐘の音が響き渡ります。

grindelsald3三角屋根の典型的なスイスシャレー。
遠くから、羊や、ヤギ達が首につけた鈴をコロコロ鳴らし、メーメー鳴きながら歩いている音が聞こえてきます。
何てのどかなんでしょう。
grindelwald4スイスの他、フランス、ドイツ、オーストリアのアルプスでもよく見かけるシャレーですが、古い木の色合いに窓辺の色とりどりの花々が愛らしく、童話の中にいるようです。
この中で大きな暖炉を前にフォンデュやラクレットをいただければ、とっても幸せ!です。

アトリエ アマルフィターナではスイスアルプスの山々の麓に広がる可愛らしい街並みにインスピレーションを受け、大きなウッドデッキを前にした三角屋根のシャレーに暖炉や吹き抜け、屋根裏部屋を楽しむ、リゾートのくつろぎ豊かな建物の設計・デザインを御提案しています。
詳しくはぜひ、アトリエまでメールまたは、お電話にてお問い合わせください。

下の2つをクリックしてランキングに応援くださると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

Flandre resort story -sketch1

湿度の高い日々がしばらく続いていますが、厳しい蒸し暑さだった夏もようやく終わりになりました。
これから、秋・冬にかけて、しっとりマイルドな気候で活動しやすくなる季節が楽しみです。
ヨーロッパでは秋・冬になると、「マロン・ショー!」(marrons chauds) と言いながら、屋台で焼き栗を売っている街角風景などが思い浮かびます。 日本だと、焼き芋の焦げた香りが秋を感じる風物の1つですよね。
さて、今回はとてもシックなベルギーの秋を思い出しながら、フランドルリゾートストーリーのスケッチを描きました。
flandre01
ブリュージュを訪れた時の街の印象は、中世のメルヘンの世界にタイムワープしたようでした。
ベルギーのメルヘン(正確な発音はメルヒェンですが)と言えば、私にとって、まず思い浮かぶのは小さい時に読んだメーテルリンクの「青い鳥」。 チルチル、ミチルの不思議な世界への旅。 そこには青い神秘的な世界が広がっているイメージが記憶に残っています。
ベルギーの画家、ド・ヌンクやマグリットの絵にも青っぽいトーンが多く展開します。
そして、ブリュッセル郊外のハレルボスの「青い森」。
いずれも青の持つ神秘性や透明感、不思議感に魅了されます。
マグリットの「光の帝国」のような、夜の青いしじまと光にインスピレーションを感じて描きました。
パリもそうですが、ヨーロッパの都市には庭園に囲まれた中にマンションが建ち並んでいる界隈があります。
背後に森が続いていたら、休日の散歩が楽しそうですね。 そんな敷地に佇む建物をイメージしました。
急勾配の切妻を飾る破風はフランドル地方に典型的な階段型となっています。
壁は素朴な風合い豊かで暖かみを感じる色合いのベルギーレンガ。 レンガ貼りの建物は、いつまでも飽きがこないですし、古くなると共に一層味わいが出るものです。
そして、窓枠やアイアン材のブラックで全体をひきしめました。
赤系レンガに白い窓枠、建具も華やぎがありますが、ブラックとも相性がよく、きりっとしたコントラストがよく映えます。
インテリアにもレンガ貼りの壁や暖炉などあったら最高ですね。
秋の夜長にレンガ貼りのロフト空間でパーティーなんて、いかがでしょうか?

アトリエ アマルフィターナでは、そんな優雅な時を過ごしたい貴方のために、フランドルリゾートと名付け、階段状妻飾りやベルギーレンガ、ロートアイアンなどを使った設計デザインのご提案をいたしております。
ご興味を持たれた方はメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。

それでは皆様、素晴らしい秋をお迎えください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
2つクリックしてランキングに応援くださると嬉しいです。

Flandre resort story 1

東京もとうとう梅雨が明け、これから本番のきびしい蒸し暑い夏が長く続きそうな予感がします。
そんな時ほど、せめて頭の中だけでもどこかそよ風の吹くリゾートを想像して涼しい気分になりたいものですね。
今回はフランドルワールドへと飛び立ちましょう。
ベルギーを旅行した時の印象は、チョコレートに例えると、ミルクチョコよりダークビターチョコレート。
渋くてエレガントな魅力を感じました。
ついでにスイーツの延長で続けますと、ワッフルはやっぱりベルギーの街角の焼き立てが最高!
屋台で売っている熱々のワッフルは中に少し溶けているザラメ状のお砂糖がかりっとして美味しさを増します。
チョコレートもスイスと並んでトップクラスのおいしさで・・・太っちゃう!?
そして話題は飛びますが、ベルギー絵画で代表的な20世紀の画家の一人と言えば・・・

magritte edl1magritte edl2

René Magritte L’Empire des lumières
ルネ・マグリットですよね。
「光の帝国」は何枚か描かれたそうですが、どれも絵の中に引き込まれて行きます。
建物の廻りで神秘的なストーリーが展開しだして、想像をかきたてられます。
ジョルジョ・デ・キリコの絵にもどこか共通するシュールな風景ですね。

brugge1

こちらは中世フランドル地方の都市、ブリュージュの古い絵葉書からです。
ミンミンゼミが鳴いている今現在、このような雪の古都を見ていると気分だけでも涼しくなりませんか?

Brugge2

ブリュージュと言えば、まず訪れるのがマルクト広場です。
急勾配の切妻屋根にギザギザの階段状の破風が立ち上がり妻側が正面を向いて並んでいます。
この辺はパリの街並みで寄棟屋根形状の長手方向が隣り合って続いているのとは大きく異なります。
そして、古いレンガのアースカラーの色使いには素朴な味わいが。

Brugge3

この自然な色むらのある優しい美しさが何ともいえません。
経年と共にますます味わいのでてくる素材です。

アトリエ アマルフィターナではベルギーはフランドル地方の美しいレンガ使いの古い街並みにインスピレーションを受けた、リゾートのくつろぎある建物の設計・デザインを御提案しています。
詳しくはぜひ、アトリエまでメールまたは、お電話にてお問い合わせください。

下の2つクリックしてランキングに応援くださると嬉しいです。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ

Rose villa resort story 1

木々の緑が陽の光にきらきら輝き、風にそよそよ揺らめく心地良い季節となりました。
今回はローズヴィラ リゾート ストーリーをアップいたします。
イングリッシュローズが咲きこぼれる庭園に囲まれた英国カントリーハウス調のヴィクトリアンスタイルヴィラを描きました。

victorian rosevilla

そこにはイギリスの庭園を特徴づける一つである青々と刈られた芝生がひろがります。
思わず裸足でかけまわりたくなるようなふかふかの芝生の庭は憧れでもあります。
その間を曲がりくねる小径。
色とりどりの草花が両サイドを縁どります。
芝生との境界は丁寧に刈り込まれています。
そして、ヘッジ(または壁や木々)に囲まれて中が見えない秘密の花園へといざなわれます。
アーチに穿ったロートアイアンゲートから垣間見え、のぞいてみます。
ハーブや野菜のポタジェ、バラが植え込まれたパルテールから芳しい香りが漂ってきます。
その中で妖精達が楽しそうに遊んでいる姿を見つけられるかも。

建物と庭をつなぐコンサヴァトリーは庭の景色を眺めながら朝食やお茶の時間を楽しむ間となりますが、
もちろん室内で園芸を楽しむのにもってこいの場所です。 
バラを育てていて感じることは、強雨や強風の日、デリケートなバラや開きかけの蕾がついた鉢植えのバラを退避させるコンサヴァトリーがあったら重宝するだろうな、とつくづく思います。
このスケッチのように、南ファサード側には生活を楽しむ庭空間がひろがり、別側のファサードに車廻しのスペースのあるエントランスがあり人々を迎える、-広い敷地にある洋館の配置です。
建物の庭側に幅広のカバードポーチをつけてテーブルとチェアを置いて、テラスライフを楽しみましょう。
その屋根や柱につるバラをからませ緑のドレープを作ります。
屋根からこぼれ落ち、陽の光に透けて見える花や葉はとても美しく、心をウキウキさせてくれます。
そして、庭を前にベイウインドウが張り出したサロンにはピアノを置いて音楽を楽しみたいものです。
緑がひらひらと風にそよぐ外の景色を見ながらのサロンコンサートはとても豊かな気持ちになります。
近景や中景に噴水やローズアーチのトンネル、パーゴラやガゼボを散りばめます。
そして遠景には少なくとも10m位ある木々があれば素晴らしいですね。
欲張りですが、庭にリンゴの木があって瑞々しい青リンゴをかじれたら最高にハッピーでしょう。

バラをとりこんで建築と庭が織りなす風景を形づくるには多種多様のバラの特性を知っている必要があります。
日々、設計活動の傍ら様々な種類のバラを育てる実践をして、魅力的なローズガーデンのある建物創りに向けて研鑽を重ねています。
アトリエ アマルフィターナでは、自然豊かなリゾートのエスプリを吹きこんだヨーロピアンデザインの建物と庭の設計デザインを御提案しております。
ご興味を持たれた方は、お電話、メールのお問い合わせを歓迎いたしております。

La petite Victorienne 1

ラ・プティット・リゾート ストーリー。
petite はフランス語で「小さい」の女性形。 可愛らしいと言う意味も込めています。
このシリーズではヨーロピアンリゾートの息吹きを感じる瀟洒でコンパクトな大きさの建物のデザイン設計をご提案しています。
第3回目は ラ・プティット・ヴィクトリエンヌ へ訪れいただきます。
イギリスはヴィクトリア朝の優雅な時代の建築のエスプリを採りこみつつ、リゾートを感じるデザインです。
petite victorienne

カラッと晴れて真っ青な空の下、明るく陽気な南仏の建物も魅力的ですが、どんよりとした灰色の空の下、しっとりとしたイギリスの建物もミステリアス雰囲気が漂いとても魅力的です。
ハリー・ポッターのお話のように、子供達が魔法の杖とほうきを持って魔法使いの学校に向かって飛び出して行く姿を想像してファサードを描きました。(日本の街中仕様なので煙突はついていません。)
ここで、少しヴィクトリア朝の建築の特徴をお話しましょう。
イギリスにおいてヴィクトリア朝の時代にはゴシックリヴァイヴァルの建築が最盛期を迎えました。
ピクチャレスクな風景にゴシック様式のモチーフを採り入れた中世の荒々しい力強さを感じる建築が一体となってロマン主義的な審美感が表現されました。
また、ウィリアム・モリスらによるアーツアンドクラフツ運動が起こった時代でもあります。
大量生産される工業化製品に反発して中世期からの熟練職人による手仕事に回帰しようという運動でした。
フランスはイギリスほどゴシックリヴァイヴァルは盛んではありませんでしたが、中世時代のゴシック建築が沢山存在します。 ゴシックの特徴の一つとして、アーチは中央部分が尖がっています。 
また、イギリス、北ヨーロッパの建物においてフランス、イタリア、スペイン等の建物と比べて顕著なのは、街のファサードに装飾的なペディメントとしてではなく、急勾配屋根の切妻面を見せることです。
パラディアンに反しアシンメトリーな構成で、背の高い切妻や尖塔、塔屋、ドーマー窓がついた建物は中世時代の不思議なロマンを感じます。
ラ・プティット・ヴィクトリエンヌでは、タイムスリップしたような、どこか中世の面影のあるイギリスはヴィクトリアンな建築の特徴や風合いをとり込み、手仕事の味わいを大事にしたデザイン・設計をご提案しています。
それぞれ敷地固有の条件やお客様固有のご要望に合わせてプランニングいたします。
ご興味をもたれた方はアトリエ アマルフィターナまでお問い合わせくださいませ。

ヴィクトリアンな森のアトリエ

イギリスには映画やドラマのロケ地になった魅力的なお城や館がたくさんありますね。
今話題のダウントン・アビーのハイクレア城も素敵ですが、ダヴィンチコードに現れたバーリーハウスやバットマンビギンズのウォラトンホールもとても印象的でした。
広大な緑の芝生の庭園を前に、長い歴史を感じる古びた石のファサードが佇みます。
怪しい雲行きの空、稲光、雷が鳴ってざぁざぁ降りの雨、という雰囲気がこれほどよく似合う建物はない、と言っていい感じがします。

さて、夏が近づき、海もいいですが、涼しい高原で過ごすのも良いですね。
どこかミステリアスで不思議感漂うイギリスの古い館に想いを馳せながら、「森のアトリエ」をスケッチしてみました。

victorian forest house

ファサードにはコッツウォルドストーンやレンガを使うと古い味わいがよくでます。
ゲーブルエンドやドーマー窓の壁部分にコロンバージュを施しました。
コロンバージュの家はイギリスの他、フランスの北部や東部、ドイツでも見られる中世の造りです。
実はパリにもあるんですよ。 
エコル・デ・ボザールの建築学校で受けた授業の1つに古い建造物の修復保存というのがあって、住んでいたところのすぐ近くにあったコロンバージュの建物のスケッチをして、建て方のレポートをしたことをふと思い出しました。
そして、アーチにはいろいろな形があるのですが、中央が尖っているのがゴシックアーチです。
窓の格子やエントランスポーチ上部にゴシックアーチを入れると、よりヴィクトリアンな雰囲気が出ます。
コンサヴァトリーでアフタヌーンティーをいただきながら遠くの山々を眺める、なんて生活に憧れてしまいます。
そして、裏の森で薪を集めて、暖炉にくべ、パチパチはじける音に耳を傾ける、
そんな森のアトリエライフはいかがでしょうか?
アトリエ アマルフィターナでは優雅な高原リゾートライフを夢見る貴方のために、ロマンティックなヴィクトリアンスタイルの外観とインテリア、プランの設計・デザインをご提案いたしております。
上のスケッチのプランもございますので、お気軽にお問い合わせ、喜んでお待ちしています。

ヴィクトリアン・マナー物語

南フランスが真っ青な空に鮮やかな色合いだとすると、イギリスはどんよりした雲に覆われがちな柔らかな色合い。 そこが、また別の魅力でもあります。
sudeley castle1 Helmingham Hall1
イギリスのお城やマナーと呼ばれる昔の荘園の館はミステリー小説の舞台になりそうなムードが漂い、とてもロマンティック。 怪しい雲空に稲光が光ったらもうすっかりサスペンス気分です。
広大な領地には緑濃き庭園が拡がります。
そして、緑豊かでとても美しいイギリスのカントリーサイドの家々。
cotswolds houses house
コッツウォルドストーンにはつるバラがよく映えます。
rose door rose window rose gate 
つるバラがゲートや玄関、窓辺を彩ります。 両側にポーチ柱などなく切妻の庇がついただけの簡素な玄関ですが、そのひなびた感じにとっても風情があります。
red brick house 2a farm house1
白い窓とのコントラストが美しい古びたレンガの家。
コンサヴァトリーがついていたら言うことなしです。
garden-conservatory conservatory 2
コンサヴァトリーで緑の庭を眺めながらアフタヌーンティーを楽しんだり、趣味の時間を過ごしたりできたら優雅ですね。
アトリエ アマルフィターナでは、コッツウォルドストーン、レンガを使ったアシメトリックなヴィクトリアンスタイルのファサードデザインや、コンサヴァトリーを組み込んだガーデンライフを楽しむ建築設計をいたしております。
イギリスの風格あるデザインの建物をご希望されている方、メール・お電話にてのお問い合わせお待ちしています。